東京の賃貸マンションなら当社へ
>
(賃貸)地域から探す
> 港区の賃貸
港区 賃貸一覧
- 東京都港区エリア情報
- 【港区基礎データ】
総面積:20.34 ㎢
世帯数:122,069 世帯
総人口:218,125 人
1947年(昭和22年)旧赤坂区、旧麻布区、旧芝区が合併され誕生した「港区」は、江戸時代に遡れば大名や旗本など、上級武士のお屋敷町として栄えていました。
現在もその流れは脈々と続いており、納税者の平均所得は1000万円オーバーで、全国2位の千代田区の平均所得900万円を軽々超えて、ぶっちぎりのリッチっぷり。
東京23区の中でも、最も「現代の東京」「華やかな東京」を象徴する区と言えます。
港区は繁栄のスパイラルが出来上がっています。
その支点の一つにマスメディアを中心とした情報通信関連企業の存在が挙げられ、特徴的なのは在京民放キー5局全てが港区に本社を置いているというところ。
テレビ局を中心として、広告代理店や番組制作会社、タレント事務所、レコード会社等もこぞって集まり、人々の心を掴むクリエイティブなモノや情報が日々創造されています。
流行や憧れの発信地となる港区には花に誘われる蝶のごとく人々が集い、住まい、働き、そして益々発展を遂げるという訳です。
一方、居住地としての港区はというと、「シロガネーゼ」や「ヒルズ族」などが表すように、やはりハイソサエティーが集う街だけあって家賃もかなり高めで、千代田区と一二を争う水準です。
そもそも賃料水準が高いことに加え、区内で盛んに行われた大規模再開発に伴って、付加価値を備えた高級レジデンスが次々と出来上がったことも平均賃料を押し上げる要因の一つに挙げられます。
六本木ヒルズをはじめ、東京ミッドタウン、赤坂サカス、汐留シオサイトなどがそれで、更には倉庫だらけだった湾岸エリアに高級タワーマンションがニョキニョキと建ちあがったことも寄与しているようです。
【港区の特徴的な街やエリア、スポットはこんなトコロ】
■ギョーカイジンやガイジンが夜な夜な跋扈する妖しくも刺激的な街『六本木』『西麻布』。
■『表参道』『青山』は、オシャレや流行の発信地。
常に最先端の「カッコイイ」や「カワイイ」がそこにはあります。
■武家のお屋敷町からセレブが集まる高級住宅街へ、住宅地としてのクオリティーは保ちつつも、時代に合わせた変貌を遂げた『麻布』『白金』『高輪』。
■湾岸エリア開発の代名詞『台場』はレインボーブリッジを渡ると広がる一大観光スポット。
デート・グルメ・ショッピング・スポーツ等など、色々楽しめます。
■近代的な高層ビルが立ち並ぶ『汐留』は、あたかも漫画に描かれた未来都市さながら。
まるで手塚治虫の世界にトリップしたようです。
■ニッポンの底力、屋台骨と言えばサラリーマン。
そんなサラリーマンの憩いのオアシス『新橋』は、今日も活気が漲っています。
■近年、港区で最も変貌を遂げたエリアの一つ『芝浦』『海岸』『港南』。
倉庫街は今は昔、高級タワーマンションが立ち並ぶ人気の住宅エリアとして今も進化を続けています。
家賃も高いし物価も高い。
けれど、TOKYOを感じたいならやっぱり港区。
★港区役所 所在地
〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号
JR山手線浜松町駅北口 徒歩10分
地下鉄浅草線、大江戸線大門駅
A6出口徒歩5分
三田線御成門駅A2出口 徒歩5分 ほか